![]() |
|
![]() |
1.苗 種芋となるさつまいも(苗床)から苗を切ります(苗切)。 |
![]() |
2.苗植え 時期 5月中旬〜6月 苗切した苗を大きく育つようにひとつひとつ丁寧に植えていきます。 |
![]() ![]() |
植え終わり。 植える際に移植機 という機械を使うこともあります (右写真) |
![]() |
7月16日撮影。 順調に成長しています。これなら今年もおいしいほしいもができるでしょう。 収穫時期まで害虫駆除などの作業をします。 |
![]() |
3.芋堀り いよいよ収穫。機械で掘り起こします。堀起こした芋は手作業で分別していきます。 |
![]() |
4.貯蔵 収穫した玉豊は貯蔵室である一定の温度を保って保存します。これによって甘さをひきだします。 5.芋洗い いよいよ製造へ。芋洗い選別機で芋の土を落としながら選別されていきます。 |
![]() |
6.蒸す |
![]() |
7.皮むき 蒸しあがった玉豊を熱いうちに皮をむき、スライスしていきます |
![]() ![]() |
8.天日干し
たくさん、太陽の恵みを浴びながら天日干ししていきます。 ほしいも乾燥施設 |
![]() |
干しいもが完成! |
![]() |
|
NO,1 | |
![]() |
|
NO,2 | |
![]() 平ほしいも 干し芋と言ったらこの味。老若男女問わずおすすめです。 |
|
NO,3 | |
![]() 匠干し黄金 作り方に技あり!こだわり抜いた一品です。ご贈答にお勧めです。 |
|
NO,4 | |
紅姫 大丸屋の傑作!強い甘さの中に品があり、やさしいおいしさです。トリコになっちゃいますよ 本当におすすめします。 |
|
NO. 5 | |
![]() たまおとめ たまおとめの干し芋は、βーカロチン豊富で、その上甘さもたっぷり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |